![]() |
かぎ針編で編むクリスマスツリー いちばん右のツリーにはLEDキャンドルをいれてみました。 まんなかのツリーはネイル用のシールとかぎ針で編んだリボンのオーナメント。 |
かぎ針で編むミニサイズのクリスマスツリーの編み方
毛糸でできたクリスマスツリーはほっこりした温かみのあるかわいらしさが魅力ですね。毛糸やかぎ針のサイズを変えてたくさん編みたくなっちゃうような、楽しくてかわいらしいパターンです。
細編みや鎖編みといった基本の編み方だけで編めますのでかぎ針編の初心者の方も楽しみながら編むことができるパターンだと思います。
ビーズやかぎ針で編んだリボンなどでデコレーションを楽しむのも楽しい!
![]() |
Photo credit: The lazy hobby hopper |
This Pattern Is Written By Pradeepa.
オリジナルパターンはPradeepaさんによるものです。
BLOG:The lazy hobby hopper
オリジナルパターンは下記の投稿となります。
You can find original pattern here;
彼女のブログではかぎ針編みのフリーパターンの他、模様編みの写真つきのチュートリアル、お菓子などのレシピも公開されています。
写真が豊富ですので、もし英語が苦手でも楽しめるブログですよ。
遊びに行ってみてくださいね。
かぎ針で編むミニクリスマスツリー
Pattern written by Pradeepa / Translated by Ayaka Amoro
いるもの
- かぎ針
- サイズのあった好みの毛糸
- ステッチマーカー(編み目につける印)
- ビーズなどの飾り(オプショナル)
»オリジナルパターンでは4mmのかぎ針を使用しています。日本サイズは4/0号程度となります。
出てくる編みかた
- 鎖編み
- 細編み
- 奥の半目だけを拾う細編み(すじ編み)
- 引き抜き編み
クリスマスツリー本体の編み方
»本体部分は各段の終わりでつながずに続けてぐるぐる編みます。
»3段目以外の増し目をする段では、奥のループのみを拾いながら細編みを編みます。
»他の段では通常通りの細編みを編みます。
1段目:いちばん最初に編んだ鎖編みに細編みを4目編みいれる。(4)
2段目:前段の細編み4目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(4)
»外側に丸まり編みにくくなるので間違えないようにします。
4段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の2目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(8)
5段目:前段の細編み8目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(8)
6段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の3目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(10)
7段目:前段の細編み10目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(10)
9段目:前段の細編み12目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(12)
10段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の5目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(14)
11段目:前段の細編み14目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(14)
12段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の6目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(16)
13段目:前段の細編み16目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(16)
14段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の7目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(18)
15段目:前段の細編み18目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(18)
16段目:奥の半目だけを拾いながら、【1目めに細編み2目編み入れ、次の8目それぞれに細編みを1目ずつ編む】を2回繰り返す。(20)
17段目:前段の細編み20目それぞれに細編みを1目ずつ編む。(20)
19段目:前段の細編み22目それぞれに細編みを1目ずつ編む。次の目に引き抜き編みでつなぐ。糸は切らない。(22)
ツリー本体に枝の部分を編みつけていきます
»ここから先は今、編み終わったツリー本体の下部から上に向かって編んでいきます。
18段目
本体部分19段目の引き抜き編みのあと、そのまま鎖編み3目編む。
18段目の最初のループに引き抜き編みでつなぐ。
20目全てに【細編み1-鎖編み6-細編み1】を編みつけます。
最初の細編みに引き抜き編みでつなぐ。
»編みつける部分は本体部分18段目の細編みを編むときに残した手前のループのことです。
このあとも各段以下の要領で編んでいく。
鎖編み3目編み、前段に残っている手前のループの最初の目に引き抜き編みでつなぐ。
残っている手前のループそれぞれに枝を編みつける。
最初の細編みにつなぐ。
4段目まで編み終えたら、糸を切って完成。
枝の編み方【細編み1-鎖編み6-細編み1】
18段目20ループ
16段目18ループ
枝の編み方【細編み1-鎖編み5-細編み1】
14段目16ループ
12段目14ループ
枝の編み方【細編み1-鎖編み4-細編み1】
10段目12ループ
8段目10ループ
枝の編み方【細編み1-鎖編み3-細編み1】
6段目8ループ
枝の編み方【細編み1-鎖編み2-細編み1】
4段目6ループ
目の数にこだわらずにバランスをみながら編みつけてみてください。
お読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。