ヘキサゴンカーディガン(Hexi Cardigan)の作り方-その1
ヘキサゴンモチーフ(六角形)モチーフを2枚編んで繋いで作るカーディガンがはやっていますね。
様々な編み方がありますが、私の編んでみた方法を紹介します。
ヘキシカーデやグラニーヘキサゴンカーディガンなどと呼ばれています。
作り方は簡単ではありますが、説明が長くなるので紹介記事は分割して掲載します。
まずは、その1として考え方と大まかな手順とヘキサゴンモチーフの編み図、編み方を載せます。
Twitter(現X)にて編み方を解説しながら皆で編むという企画を開催しています。
お気軽にご質問や編んでいるところをお知らせください。
タグは #hexicardi
@amoroayakaもつけていただけるとすぐに確認できます。
https://twitter.com/amoroayaka/status/1749037415078175061
更新:2024/02/02
完成予定図の画像を差し替えの上、手順の順番を入れ替えました。(④と⑤)
ヘキサゴンカーディガンの完成予定図と大まかな手順
今回のカーディガンはビッグシルエットな仕上がりになる予定です。
上の図の番号順に編んでいくので、身幅も着丈、袖丈も後から長くすることもできます。
何目・何段といったことを指定する方法ではなく、目標の寸法まで編んでいくという編み方になります。
①ヘキサゴンモチーフを2枚編む
②肩を綴じる
③身幅と着丈を伸ばす(往復編み)
④つなぎあわせ、縁編みを編む
⑤袖丈を伸ばし、袖口を編む(わに編む)
⑥ (オプション)着丈を伸ばす / 裾の縁編みを編む(往復編み)
糸と針について
並太以上の糸が適していると思います。
かぎ針は指定の中で1番太いサイズのもの、もしくは1号上のサイズをおすすめします。
かぎ針編みの編地はどうしても固くなりがちで着心地にも影響するので、少しでも柔らかさを求めるためには針を大きくしてゆるめに編む方法もあります。
出てくる編み方
わの作り目
鎖編み
細編み
長編み
引き抜き編み
かぎ針編みの基本的なステッチだけで編めますので初心者の方も挑戦してみてください。
Step1:ヘキサゴンモチーフを2枚編む
まずはメインパーツとなるヘキサゴンモチーフを2枚編みましょう。
1辺の長さが50cmになるまで編みます。
それぞれのモチーフの段数は揃えてください。
モチーフは編み進めていくとうねうねとしてきますが、合っています。平らにはなりません。
編み終わりの糸は切らないでおいてください。
次からのステップ「肩を綴じる」、「身幅と着丈を伸ばす」にもそのまま使います。
鎖編み3目の立ち上がりは長編み1目と数える。
段の終わりに細編みでつなぐ時には、立ち上がりの鎖3目めに針をいれて細編みを編む。「つなぐ」と表記します。
角の編み方
角の部分には「長編み3目-鎖編み2目-長編み3目」を編む。
6角形なので各段にこの編み方が6か所でてくる。
長編み3目のブロックは、前段のブロックとブロックの間に編みいれる。
角と角の間に入る長3のブロックの数は、以下のように増えていく。
4段目→1つ
5段目→2つ
6段目→3つ
ヘキサゴンモチーフの編み図
![]() |
ヘキサゴンモチーフの編み図 5段目以降も目標サイズになるまで繰り返し編む。 |
1.「わ」の中に鎖3+鎖1を編み、(長1+鎖1)を4回、次に長編みを編んだあと、最初の鎖立ち上がり3目めに細編みでつなぐ。
2.【(長編み3-鎖1)が6回】
鎖3で立ち上がり、同じスペースに長編み2(長3と数える)-鎖1、(次の鎖1のスペースに長3-鎖1)を4回、最後のスペースに長3のあと細編みで鎖立ち上がりの3目めにつなぐ。
![]() |
2段目:鎖3で立ち上がり、同じスペースに長編み2を編んだところ |
![]() |
2段目:編み終わり。立ち上がりの鎖編み3目めに細編みでつないだところ |
3.【(長3-鎖2-長3)6回】
鎖3目で立ち上がり同じスペースに長2、(次の鎖編み1のスペースに*長3-鎖2-長3*)5回繰り返す。最後のスペースに長3編み、鎖1目の後、細編みでつなぐ。
![]() |
3段目の編み終わり:鎖編み1のスペースに角【長3-鎖2-長3】が編まれている |
4.【角と角の間に長3、角には角(長3-鎖2-長3)】
鎖3目で立ち上がり、同じスペースに長2(長3とする)、次の角との間に長3、次の角には角の編み方を繰り返し編み、最後のスペースには長3の後、鎖1、細編みでつなぐ。
![]() |
4段目:鎖3で立ち上がり、同じスペースに長編み2を編んだところ 次はまち針で示しているスペースに長編み3目を編みいれる |
![]() |
4段目:長編み3目を編みいれたあと、次の鎖2のスペースに「角」を編んだところ |
![]() |
4段目の編み終わり。角と角の間に長編み3のブロックが1つずつある。 |
5.
5段目以降1辺の長さが約50センチになるまで繰り返す。
角(鎖2のスペース)には角の編み方【長3-鎖2-長3】を編み、長3のブロックとブロックの間には長3を編む。
![]() |
5段目を編んでいる途中。角と角の間には長3のブロックが2つになる。 |
![]() |
5段目の編み終わり |
-
グラニーヘキサゴンカーディガンの大まかな作り方とグラニーヘキサゴンモチーフの編み方を紹介しました。
次は肩の綴じ方と身幅と着丈を伸ばす方法について書きますね。
続きはこちら
肩をつなぐ・身幅と丈を伸ばす【グラニーヘキシカーディガン(Hexi Cardigan)の作り方】-その2
Twitter(現X)にて編み方を解説しながら皆で編むという企画を開催しています。
ブログに載せる前にTwitterに載せていっているので参考にしていただけると嬉しいです。
お気軽にご質問や編んでいるところをお知らせください。
タグは #hexicardi
@amoroayakaもつけていただけるとすぐに確認できます。