【記事修正中です】
2020/10/21 リンク切れ画像修正
編み図は記事の最後にあります。
かぎ針編みの定番モチーフである四角モチーフ(グラニースクエア)の中心に かわいいデイジーをあしらったデイジースクエアの編み方を紹介します。
ふっくらとしらデイジーモチーフが浮き出て、それはかわいらしい仕上がりです。
1つ編みあがる度に、「かわいい!」って言葉がついついでてしまいました^^
赤ちゃん用のブランケットなども、もちろんおすすめですが、 コットンや麻糸を使って夏用のバッグにしたらどうかなー、なんて考えています。
かぎ針編み初心者さんにも楽しんで編んでもらえると嬉しいなと思いながら、 写真を多めに書いてみました。
わかりにくいよー、ってところがあったら、お気軽にお知らせください。
皆さんがわかりやすい記事を書けるように続けていきたいと思ってます(*^_^*)
この四角モチーフの編み図は記事の下にありますので、参考にしてください。
このかぎ針編みで作る可愛いデイジーの四角モチーフは、
lauraさんのブログ、TILLIE TULIP」に公開されていた以下の投稿を翻訳したものです。
This tutorial is translated from laura's blog 「TILLIE TULIP」
This tutorial is translated from laura's blog 「TILLIE TULIP」
写真付きで詳しく解説されていますので、ぜひ訪問してみてくださいね。
Source: tillietulip.blogspot.jp
|
かぎ針編み デイジーグラニースクエアの編み方(お花の四角モチーフの編み方)
道具
5号かぎ針
毛糸
ハマナカの並太アクリル毛糸を使用しました
出てくる編み目
・鎖編み
・引き抜き編み
・長編み
・長々編み3目のパプコーン編み
長々編みを3目編む。
針を外し、最初に編んだ長々編みの頭に表から針を入れる。
外したループ(最後に編んだ長々編み)を引き出す。
はじめに:鎖編み5目でわを作る。
1周目:お花部分の中心を編んでいく
鎖編み2目で立ち上がり、わの中に長編み11目編み入れる(12目:鎖2目+長編み11目)
はじめの鎖編みにつなぐ。糸を切る。
![]() |
鎖編み5目のわ、鎖編み2目を編んだところ。
|
長編み11目を編み入れ、はじめの鎖編みにつなぐ
|
鎖編み2目+長編み11目の円ができた
|
2周目:お花の花びらを編んでいく
長編みと長編みの間に引き抜き編みで糸をつける。(どこでもよい)
長々編み3目のパプコーン編み、
(長々編み3目編む。針を外し、最初に編んだ長々編みの頭に表から針を入れる。
外したループを再び針にかけそのままを引き出す。)
長々編み3目のパプコーン編み+鎖2目を11回繰り返す。
初めのパプコーン編みの頭につなぐ。(花びら12枚)
長編みと長編みの間に
引き抜き編みで糸をつける
|
長々編み1目編めたところ
|
長々編み3目編み終わった
|
長々編み3目のパプコーン編み
別の角度から:針をいれるところ
(上とは違う花びらです)
|
別の角度から:ループをもう一度針にかける
(左とは違う花びらです)
|
そのまま引き抜く
長々編み3目のパプコーン編みの完成
|
残りの花びら11枚も編み
初めのパプコーン編みの頭につなぐ
|
3周目:お花の周りを編んで四角にしていく
*12個のスペースがあります。
スペースとは花びらと花びらの間の鎖2目の部分のことです。
花びらと花びらの間に糸をつける。(どこでもよい)
1つ目の角を作る:(1つ目のスペース)
鎖編み3、長編み2-鎖編み1-長編み3
間を編む:(2つ目と3つ目のスペース)(続く2つのスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
★
2つ目の角を作る:(4つ目のスペース)
長編み3-鎖編み1-長編み3
間を編む:(5つ目と6つ目のスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
★
★から★を2回繰り返して、最初の鎖編みに引き抜き編みでつなぐ。
・・・順番を追いながら編んでる方は、こちらをどうぞ・・・
3つ目の角を作る:(7つ目のスペース)
長編み3-鎖編み1-長編み3
間を編む:(8つ目と9つ目のスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
4つ目の角を作る:(10番目のスペース)
長編み3-鎖編み1-長編み3
間を編む:(11番目と12番目のスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
最初の鎖編みに引き抜き編みでつなぐ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
引抜き編みで糸を付け鎖編み3目を編んだ
|
続けて長編み2目、鎖編み1目を編んだところ
|
長編み3目を編んで最初の角ができた
|
次の花びらと花びらの間に、かぎ針を入れ
長編みを3目編んだところ
|
次のスペースにも長編みを3目編む
この次のスペースでは角を作る
|
最初の鎖編みに引抜き編みでつなぐ
|
4周目:もう一周四角になるように編む
*16個のスペースがあります。
スペースとは長編み3目と長編み3目の間のことです。
引き抜き編みで最初の角のスペースまで進む。
1つ目の角を作る:(1つ目のスペース)
鎖編み3、長編み2-鎖編み1-長編み3
間を編む:(続く3つのスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
★
2つ目の角を作る:(5つ目のスペース)
長編み3-鎖編み1-長編み3
間を編む:(6つ目、7つ目、8つ目のスペース)(続く3つのスペース)
各スペースに長編み3目ずつ編み入れる
★
★から★を2回繰り返して、最初の鎖編みに引き抜き編みでつなぐ。
引抜き編みで最初の角のスペースまで進む
角のスペースに引抜き編みを編んだところ
続けて鎖編み3目、長編み2目と編んでいく
|
最初の角が編めた
前段の長編み3目と長編み3目の間に針を入れ
長編み1目を編んだところ(3目編む)
|
長編みと長編みの間のスペース3箇所に
長編み3目ずつを編んだ
次に角を作る
|
デイジースクエアの編み図
お花の真ん中の穴が気になる場合は、最初の鎖編みで作るわの鎖編みの数を減らすか、
太めの毛糸を使う、糸輪から編み始めてみてください。
とっても可愛い「かぎ針編みのデイジースクエア」、編んでみてくださいね♪
Thank you Laura!
デイジースクエアのポットホルダー
このモチーフを使って編むポットホルダーの編み方を紹介しています。
お読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。
編み物や手芸を楽しくするアイテムをラインナップしたネットショップをオープンしました。
ぜひお立ち寄りください。