![]() |
肩を引き抜き編みでつなぐ |
グラニーヘキサゴンカーディガン(Hexi Cardigan)の作り方-その2です。
今回はそれぞれのモチーフの肩の部分を引き抜き編みでつなぎ(Step:2)、そのあと身幅と丈を往復編みで伸ばす部分(Step:3)を説明します。
編み図はこの記事の後半部分で紹介しています。
追記:2024/01/31
Step3の編み終わりの位置について書き足しました。
グラニーヘキサゴンモチーフの編み方や完成予定図についての記事はこちらからご確認ください。
Step:2 肩をつなぐ
モチーフが編み終わったら、右上に編み終わりがくるように置く。
右下の角を右上の角に重ねるように中表に合わせる。
![]() |
重ねたところ モチーフの裏側が表になっている状態 |
角の鎖編み2目めの頭の目に針をいれ、残しておいたループを引き出す。
続けて鎖編み1目編む。
![]() |
鎖編みに針をいれループをかけたところ |
![]() |
ループを引き出したところ |
![]() |
そのまま鎖編みを1目編んだところ |
次の角の鎖編み1目めまで、半目ずつ拾って引抜き編みでつなぐ。
![]() |
角の鎖編み1目めの半目同士に針をいれたところ。 この後、引抜き編みをしてStep2は完了。 |
![]() |
肩がつながったところ |
Step2はここまでです。糸は切らずにそのままにしておきます。編地は裏側が表になっています。
Step3:身幅と丈を往復編みで伸ばす
Step3では身幅と丈を往復編みで伸ばしていきます。
今回の完成予定寸法の場合は約10センチほどの幅になるまで繰り返し編んでいきます。
1枚目と2枚目のモチーフでは最初の部分と最後の部分が異なりますので、注意して進めてください。
1枚目のモチーフ-左半分(置いた時には右側)
針をループからはずす。
★モチーフは裏側が表になっているので、裏返して表側が表になるようにする。
1段目:
編み終わりの角2目めの鎖編みに針をいれループを引き出す。
鎖編み3目編む。
次の長3ブロックと長3ブロックの間に長編み3目ずつ編みいれていく。
角には【長編み3-鎖2-長編み3】を編む。
![]() |
鎖編みに針をいれループを引き出そうとしているところ。 |
![]() |
鎖編み3目のあと、長3ずつ編んでいっているところ |
![]() |
角には【長3-鎖2-長3】 |
段の最後(背中側)は、角にある長3の3目めに長2を編む。
![]() |
1段目の編み終わり。最後は長編み2目を編みいれる。 |
![]() |
1段目の編み終わり。 2段目はこのまま鎖編み3目で立ち上がり編む。 |
2段目:背中側からのスタート
鎖編み3目で立ち上がり、次の長3ブロックと長3ブロックの間に長編み3目ずつ編みいれていく。角には【長編み3-鎖2-長編み3】を繰り返し編んでいく。
![]() |
2段目のスタート部分。鎖編みのあと、長3ずつ編んでいく。 |
3段目:前側からのスタート
鎖編み3目編む。
次の長3ブロックと長3ブロックの間に長編み3目ずつ編みいれていく。
角には【長編み3-鎖2-長編み3】を繰り返し編む。
段の最後(背中側)は、前段の鎖編み3目の3目めに長編み1を編む。
4段目:背中側からのスタート
鎖編み3目で立ち上がり、次の長3ブロックと長3ブロックの間に長編み3目ずつ編みいれていく。角には【長編み3-鎖2-長編み3】を繰り返し編んでいく。
段の最後(前側)は、1段目の鎖編み3目の立ち上がり、3目めに針を入れて長編みを編む。
5段目以降も3段目と4段目を希望のサイズになるまで繰り返し編む。
編み終わりは奇数段(背中側)になるようにする。
糸は切らずに次のステップでつなぐ際に使います。
2枚目のモチーフ-右半分(置いた時には左側)
★1枚目のモチーフでは表に返したが、こちらのモチーフは裏のまま編み進める。
編み終わりに表に返す。編み図は共通です。
1段目:
編み終わりの角2目めの鎖編みに針をいれループを引き出す。
鎖編み3目編む。
次の長3ブロックと長3ブロックの間に長編み3目ずつ編みいれていく。
角には【長編み3-鎖2-長編み3】を編む。
![]() |
2枚目1段目の編みはじめの部分。モチーフ部分は裏のまま編む。 |
2段目以降は、1枚目のモチーフの編み方の通り編む。
希望のサイズまで編めたら編地を表に返す。
編み終わりは奇数段(背中側)になるようにする。
糸は切らずに次のステップでつなぐ際に使います。
![]() |
2枚目の編み終わり。このあと編地を表に返す。 |
ヘキサゴンカーデStep2と3の編み図
![]() |
Step:2とStep:3の編み図。袖口に当たる部分から綴じていく。 |
黄色のラインが肩をつなぐ部分。
角の鎖編み1目めまで繋いだら、身幅と丈を伸ばすパートに進む。
Step3は、奇数段(背中側)で編み終わるようにしてください。次のステップでモチーフとモチーフをつなぐときに、そのまま糸を使うので切らないでください。
Step2と3はこれでおしまいです。
次回からは2つのパーツをつなぐ部分、袖丈を伸ばす部分を説明します。
Twitter(現X)にて編み方を解説しながら皆で編むという企画を開催しています。
ブログに載せる前にTwitterに載せていっているので参考にしていただけると嬉しいです。
タグは #hexicardi
@amoroayakaもつけていただけるとすぐに確認できます。
お気軽にご質問や編んでいるところをお知らせください。
ランキングに参加しています。