かぎ針で編み物をするのが楽しいシーズンがやってきましたね!今日はかぎ針編みらしい模様編みとふわふわのファーヤーンを組み合わせたスヌードの編み方と編み図を紹介します。
二重に巻いてちょうどいい長さのスヌードに仕上がりました。ファーのふわふわが冬らしくて愛らしいアクセントになったかな。
模様編みの部分はシェルステッチとVステッチを交互に編んであります。難しい編み方はでてこないですし、簡単なパターンの繰り返しなのでリズムに乗りやすく驚くほど早く編めちゃうと思います。
かぎ針模様編みのふわふわスヌードの編み方
![]() |
スヌードはいろいろな巻き方を楽しめる |
できあがりサイズ
幅22センチ(ファー部分を含まず)長さ63センチ(輪につなぐまえは約126cm)
いるもの
- かぎ針4mm(日本サイズ7号)
- はさみ
- 毛糸針
»7号は4.2mmあるので少し大きくなるかもしれませんが、スヌードなのでシビアに考えなくても良さそうです。
毛糸:
スヌード本体/並太毛糸- あみもねっと プレミアムウールシルク 並太 〈エクストラファインメリノウール&シルク 7番アイスミント 4玉(3玉と半分程度)
ふわふわ部分のファーヤーン
- スキー毛糸天使のファー2番 1玉(使いきりません)
編み方
鎖編み41目で作り目をしたあと約120センチまで1段ごとに編み地を裏返しながら編み、両端にファーヤーンを編みつけます。その後、作り目と編み終わりの部分を綴じ針でつなぎ完成です。
でてくる編み方
- 鎖編み
- 細編み
- シェル編み:長編み2目-鎖編み1目-長編み2目を同じ目に編み入れる
- Vステッチ:長編み1目-鎖編み1目-長編み1目を同じ目に編み入れる
»各段はじめの鎖編み3目の立ち上がりは1目と数えます。
スヌード本体から編み始めます
作り目
本体部分の毛糸で鎖編みを41目編みます。»模様編みは8目で1模様となります。
»今回は5模様(40目)+1目としました。
»幅を広くする場合には作り目を8目ずつ増やしてください。
»8×模様の数+1が作り目の目数になります。
»41目めにしるしをつけるとわかりやすいと思います。
![]() |
作り目:写真は25目で編んであります |
1段目
鎖編み3目で立ち上がり、鎖編み1目、同じ目(台の目のこと、鎖編みの41目め。)に長編みを1目編む。最初のVステッチが編めた、3目数飛ばし、シェル編みを編む。
3目とばす。
»ここまでで1つめの模様編みの完成。
模様編み【Vステッチ-3目飛ばす-シェル編み-3目飛ばす】を4回繰り返す。
最後の1目にVステッチを編む。
編み地を裏返す。
![]() |
鎖編み41目編み、鎖3目-鎖1眼を編んだところ |
![]() |
同じ目に長編みを編む(最初のVステッチ) |
![]() |
3目飛ばしシェル編みを編む-3目飛ばす シェル編み:同じ目に長編み2-鎖1-長編み2を編むこと |
![]() |
Vステッチ-3目飛ばし-シェル編み-3目飛ばすを繰り返し編み 最後の目にVステッチを編む |
![]() |
1段目が編めたところ 注意:写真は25目で編んでいます |
2段目
Vステッチ中央の鎖編み1目のスペースに針をいれ引き抜き編みをする。鎖編み4目-長編み1目を同じスペースに編み入れる。1つめのVステッチが編めた。
次のシェル編み中央の鎖編み1目のスペースに針を入れシェル編みを編む。
次からも前段のVステッチにはVステッチを、シェル編みにはシェル編みを鎖1目のスペースに針を入れて繰り返し編んでいく。
段の終わりで編み地を裏返す。
![]() |
Vステッチの鎖1目のスペースに針をいれて引き抜き編みをしたところ |
![]() |
鎖編み4目(立ち上がり3+1)-長編み1目 |
![]() |
VステッチにはVステッチを シェルにはシェルを繰り返し編んでいく |
3段目~
2段目と同じように長さが120センチ前後になるまで編み進める。最後は約60センチ残して糸を切る。
![]() |
スヌード本体の完成 |
縁にファーヤーンを編みつけます
10号のかぎ針に変える。スヌード本体を横長になるように持ち、上端右端のVステッチにファーヤーンを細編みでつける。
鎖編み3目-次のVステッチに細編みを繰り返し編む。
反対側も編み地の上下を返して同じように編みます。
![]() |
右上のVステッチに糸を付けます |
![]() |
細編みで糸を付けたところ |
![]() |
鎖編み3目 |
![]() |
次のVステッチに細編みを編みつける |
![]() |
ファーヤーンを編みつけていく |
![]() |
反対側も同じように編みつける |
スヌードをつなげます
本体部分の終わりに残しておいた糸を毛糸綴じ針に通し、半目ずつ拾いながらかがってつなげます。ファーヤーンの糸端も綴じ針を使って目だたないように編み地に通して処理します。
![]() |
針で綴じる |
かぎ針編みふわふわスヌードの編み図
![]() |
往復編みで簡単に編めるスヌードです |