ポットホルダーの編み図
![]() |
細編みだけで編める簡単なポットホルダー |
ポットホルダーの編み方
編み図を見ていだけば一目瞭然なのですが、本当に簡単です。
鎖編みと細編みだけ!
使用する毛糸:お好みのものでOKですが、熱い鍋などを載せる用途の場合にはウールが安心です。アクリル系とだと溶けちゃうことがあります。
作り目:好きな数だけ鎖編み
編み方:
作り目の後、鎖1目で立ち上がり各目に細編み。
編み地を回転させ(裏返さない)、反対側にも細編みを編む。
![]() |
鎖編みを編みます。これは30目。最後の鎖編みに印をつけてあります。 |
![]() |
鎖1目で立ち上がり細編みをすべての鎖編みに編んだところ。 |
![]() |
編み地を回転させ、こちらがわにも細編みを編んでいく。 |
![]() |
反対側にも細編みが編めたところ。 緑のマチバリが刺さっているのが、一番初めの細編みの頭。 次の細編みはここに編みます。 |
![]() |
白いマチバリは立ち上がりの鎖1目なので無視する。 |
![]() |
16周くらい編んだところ |
![]() |
手前側の辺:奥の半目、向こう側の辺:手前の半目、を 拾って引抜き編みでとじます。 |
お読みいただきありがとうございました
ランキングに参加しています。