ダイヤ柄の帽子を編みました

2016/01/08

作ったよ

t f B! P L
今年、最初の作品は帽子を編んでみました。

写真を見たときに引き上げ編みで模様を出すのかと思ったのですが、そうではなく長編みの足の部分の糸をすくって模様を出す編み方でした。
いろんな編み方がありますね。
足の部分と頭の部分で1目から2目編み出すことができます。
引き上げ編みのように裏側に横向きの糸が渡らなくてきれいです。
パターンに使われている言い回しが独特だったのでちょっと悩んだところもありましたが、進めていくと気持ちよく編めるパターンで楽しかったです。
でも、あとから見直したらちょいちょい間違ってた(笑)
今回のパターンはこちらです。http://interunet.com/how-to-crochet-a-slouchy-hat
丁寧なチュートリアル動画もあるので見てみてくださいね。
実はすでに編み方を翻訳して、ざっとですが編み図も作ったのですが相手の方とコンタクトが取れないのです。
翻訳したものを掲載するときには許可を得てから載せているのでお返事を待っているところです。
とっても可愛いし編んでいて楽しいパターンなので皆さんとシェアしたいのだけどな。

こちらは、編み始めの数を減らして編んでみているところです。
長さはそのままになってしまうのでバランス的にどうなるか。
たっぷり後ろに垂れ下がっても可愛い気もします。

ところで、この帽子って何帽子?
ベレー帽になるのでしょうか?

お読みいただきありがとうございました

ランキングに参加しています。



このブログに掲載している作品を編んで下さったらお写真を添えてお知らせいただけると嬉しいです。
みんなのギャラリー掲載作品募集

書いている人

あもろあやか
あもろあやか

夫とおじいちゃん猫と暮らしています。
編み会イベント「アミグルイ」主催。
編み物や手芸を楽しくするアイテムを揃えたウェブショップもやってます。
Twitterによくいます。 自由に編物楽しもうね

hand craft shop ICHIKAWA

人気の投稿

このブログを100円からサポートする

 Crochet and Meの記事がお役に立てましたらサポートをお願いします。
これからもかぎ針編みの楽しさを伝えるコンテンツ作りをしていきたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます。




QooQ