オーバーレイモザイククロッシェ(モザイク編み)の編み方解説

2023/08/07

モザイククロッシェ

t f B! P L

オーバーレイモザイククロッシェの編み方

モザイク編みの編み方解説トップ画像




今回はいちばん馴染みがあり簡単に編むことのできる「オーバーレイモザイククロッシェ」(モザイク編み)について編み図の読み方と編み方を解説していきます。

オーバーレイモザイククロッシェは常に表を見たまま編みます。
段の終わりでは糸を切り、新しい段ごとに糸をつけて編んでいく技法です。
平編みの場合は編地の両端にタッセルのように糸端が残ります。
「わ」(筒状)に編んでいく場合には糸端はでません。

今回の解説と合わせてこちらの記事をお読みいただくことをおすすめします。

かぎ針編みのモザイククロッシェ(モザイク編み)の種類

インセットモザイククロッシェの編み方解説&無料編み図

モザイク編みを「わ」に編む方法の解説&サングラスケース

出てくる編み方

  • 鎖編み
  • 奥の半目を拾う細編み 
  • 長編み *2段下の同色の段から残っている手前の半目を拾う
*当記事内では上記の細編みを単に「細編み」、上記の長編みを単に「長編み」と書きます


モザイク編みの編み図と編み方の読み方のルール


オーバーレイモザイククロッシェ編み図のサンプル

編み図は右から左、下から上に向かって読む

1段につき使う色は1色だけ

1段ごとに糸を切り、新しい色の糸をつける


最後の目を編んだら鎖編みを編み、
引き締めてから糸を切ります。


無印のマスには指定色で細編みを編む

*指定色と違うマスがその段にあっても気にしないで細編みを編むということです。
例えば上の図の3段目は「青」ですが、3目めにピンクがあります。
この場合も3目めには「青」で細編みを編みます。
次の段である4段目を見ると、このマスの上には「↓」があります。
この「↓」長編みによって、いま編んだ青の細編みが隠れて見えなくなります。


『↓』があるマスには長編みを編む。
※注意:長編みの位置を示す記号には『✕』や『V』が使われる場合や無印の場合もある。

長編みは2段下同色の段に残っている手前の半目(ループ)を拾う。
針はそのループの下から上に向かっていれる。

オーバーレイモザイククロッシェを編んでみましょう


この編み図は2マス目~9マス目の8目分の繰り返し模様になっています。

作り目:鎖編みを19目編む。

1段目:(青)

鎖編み1目で立ち上がり全ての目に細編み(奥の半目を拾う)
最後の目を編んだら鎖編みを編み、きつく締めてから糸を切る。(*以降記載を省略します)

2段目:ピンク

新たに糸を付け、鎖編み1目で立ち上がり全ての目に細編み

3段目:青

この段から「↓」でてきます。
編み図を見ると4目めに「↓」があります。
手前の3目めまで細編みを編みます。
4目めは2段下の「青」に残っている目を拾って長編みを編みます。

1:細編み、
2~3:細編み、4:長編み、5~7:細編み、8:長編み、9:細編み、
10~11:細編み、12:長編み、13~15:細編み、16:長編み、17:細編み、
18~19:細編み



3段目:3目めまで編んだところ。
マチ針はかぎ針を入れる向き。


モザイク編みの編み方1段目~3段目
1段目~3段目の編み方

4段目:ピンク

1:細編み
2:細編み、3:長編み
4:細編み、5:長編み
6:細編み、7:長編み
8:細編み、9:長編み

10~17:2~9を繰り返す
18~19:細編み

モザイク編み4段目の編み終わったところ
編み図を見ると3・5・7・11・13・15・17に「↓」がある。
それ以外はマスの色に関係なく細編みを編む。



5段目:青

1:細編み
2:長編み、3~5:細編み、
6:長編み、7~9:細編み

10~17:2~9を繰り返す

18:長編み
19:細編み

*2・6・10・14・18に「↓」があります。

6段目:ピンク

「↓」がないのですべての目に細編みを編みます。

モザイク編み4~6段目の編み方
4段目~6段目の編み方

7段目:青

*この段はよく見ると5段目と同じです。
1:細編み
2:長編み、3~5:細編み、
6:長編み、7~9:細編み

10~17:2~9を繰り返す

18:長編み
19:細編み


8段目:ピンク

*この段はよく見ると4段目と同じです。
1:細編み
2:細編み、3:長編み
4:細編み、5:長編み
6:細編み、7:長編み
8:細編み、9:長編み

10~17:2~9を繰り返す
18~19:細編み

9段目:青

*この段はよく見ると3段目と同じです。

1:細編み、
2~3:細編み、4:長編み、5~7:細編み、8:長編み、9:細編み、
10~11:細編み、12:長編み、13~15:細編み、16:長編み、17:細編み、
18~19:細編み

モザイク編みの編み方7~9段目
7段目~9段目


完成です。

今回編み方を解説したモザイク編みは編み図の通りに編んでいく方法となっています。
段の指定色であるかどうかに関わらず、「無印のマスには細編み」のルールを忘れないでください。
今回のパターンのように繰り返しになっているものが多いので、繰り返しのルールの記載がない場合でも規則性を探すことで楽に編むことができます。

次回はオーバーレイモザイククロッシェを「わ」(筒)に編んでいく方法を紹介します。
簡単なペットボトルカバーやサングラスケースとして使えるような作品です。


分かりにくかった点やご質問、ご感想などありましたら、Twitterでお知らせ頂けるととても嬉しいです。

あもろあやか @amoroayaka


このブログを100円からサポートする

 Crochet and Meの記事がお役に立てましたらサポートをお願いします。
これからもかぎ針編みの楽しさを伝えるコンテンツ作りをしていきたいです。
いつもご覧いただきありがとうございます。


お読みいただきありがとうございました

ランキングに参加しています。






hand craft shop ICHIKAWA

書いている人

あもろあやか
あもろあやか

夫とおじいちゃん猫と暮らしています。
編み会イベント「アミグルイ」主催。
編み物や手芸を楽しくするアイテムを揃えたウェブショップもやってます。
Twitterによくいます。 自由に編物楽しもうね

人気の投稿

QooQ